まいにちショウアクのすけ

平日の日課として、書いて、書いて、書いて!

ついで、ついで

終電車は、すでに終わっていた。

品川駅港南口には、飲み過ぎてしまったサラリーマンたちが、タクシーの配車を待って長蛇の列を作っていた。もちろん、僕もその中の一人。

タクシーに乗って、少ししてからだった。

雨が降り出した。

「急に降りましたね、お客さんラッキーですよ」

「本当ですね、最近多いですよねぇ」

個人タクシーの車内は快適な冷房と、法人タクシーではあまり味わえない快適なシートが僕の背中をフォローしてくれていた。

「お客さん、お仕事ですか?」

「いいえ、今日は会社のメンバーと飲んできました。

 期末だということもあって決起会のようなものです」

「なるほど、今日は金曜ですし、遅くまで?」

「ええ、それに今日は私の誕生日を祝ってくれたんです」

「そりゃいい。おいくつになられたのですか?」

「31歳です。」

「お若い!いいですなぁ〜私なんてもう、その倍くらいの年齢ですよ」

「運転手さんこそお若いですよ、みえないです。」

「ありがとうございます、しかし年をとるというのは嫌なものです」

そう言って運転手のおじさんは、大きく右にハンドルを切って第一京浜へと曲がった。

京浜急行の高架下が、僕たちの乗る車両の頭上をかすめていった。

9月7日。僕の誕生日だ。子どものころ、夏休みが終わり少しして、

まだ暑さの残るこの時期に僕の誕生日は配置されていて、

幼いころは、お盆に祖父祖母からもらったお小遣いを元手に、

いろんなものを買ってもらったような気がする。

とっても罰当たりだけど、何を買ってもらっただろうと思い返しても、

思い出せるのはほんの数点で、それ以外は何を買ってもらったかを

あまり思い出せない。

誕生日には、家の近所にある「シェトレーゼ」というリーズナブルな

ケーキを販売する洋菓子店で、かならず「スターダスト」というチョコレートケーキを

買ってもらった。ホールケーキではなく、切り売りされたケーキの方が、

いろんな味を楽しめることもあって、我が家では、あまり誕生日にホールケーキは出てこない。晩御飯は指定した好物を両親が作ってくれた。

からあげ、スバゲッティ、カレー、ハンバーグ、餃子、焼きうどん、

自分のその時食べたいものを、数日前から指定しておき、最終チェックが当日の朝入る。

「今日の晩御飯は、本当にからあげ?」

「えっと、、、そうだな、、、ちょっとまって、、、、えっと、、、」

朝学校に向かう玄関先で、靴ひもをあたふた結びながら、その最後の決断に

へきもきしながら、僕は毎回答えていたような気がする。

晩御飯を食べたあと、すぐにはケーキを食べない。

指定の好物を食べるため、晩御飯がフィニッシュしているときは

たらふく食べている。満腹に食べている。

お風呂に入り、少しテレビを見て、軽いストレッチなんかをして

お腹を空かせる。そして、ケーキを、約3時間程度あと、大体夜の9時ごろに

食べ始めるのだ。

 

「今日は誕生日だからさ、ドラマみてもいいよね?」

 

夜更かしを懇願する。通常であればもう寝る時間。

「今日だけよ」とにこやかに答えてくれる両親を尻目に、ちびちび、ちびちびケーキを食べながら、10時ごろまで眠い目をこすりながら、粘るのだ。

 

2階の部屋に上がる。当時の僕の部屋は、壁紙が雲の模様で、日当たりのよい部屋だった。12畳ほどの空間を、弟と二人シェアをして、学習机、ベット、ミニ四駆キット、どれも例外なく2セットずつ置かれた室内で、勉強をしたり、ゲームをして遊んだり、寝る間際まで弟と話をしたりして過ごした。

(僕はあまり勉強をしてはいなかった)

誕生日の日は決まって、寝つきが悪かった。

出窓を見ると、自分の通っていた小学校の校庭が見えた。

そこには大きな気でできたボールの壁打ちができる看板のようなものがあって、人影はいなくとも、なぜか、夜になると、音がする。がこん、がこんとおそらく風に当たってその鳴る看板を、じーっと見ながら

物思いに耽る。

(自分の誕生日、生まれた日。

反対に僕はいったい、いつまで生きられるのだろう、、、)

そんなよからぬ、答えもないことを考え始めて、強くなる。

そして、タオルケットにくるまって、エアコンの効いた室内で、

丸くなって、僕は眠る。

第一京浜から環七に差し掛かる交差点で、タクシーは止まった。

「いつの時代もそうなんですな。子供のときの誕生日ってのは特別な日なんですな。

 お客さん、私もね、子供のとき、誕生日にもらった駄賃で爆竹を買ってもらって」

「爆竹ですか?火薬の?」

「ええ。で、それを、ながーい筒の先に入れて、もう一方の筒に、ダンゴムシとかカマキリとかイナゴとかをつめるんですわ。そうすると、びゅーんって飛ぶんですよ。それが楽しくてやっていたらね、ばあさんに見つかりましてね、そりゃもう怒られましたよ。【祝い金でそんな残酷なことする罰当たりみたことない!】ってね。残酷ですよ、子供ってのは」

「あはは、時代を感じますね、でも、子供ってそういうところありますよね」

信号が変わりゆっくりとタクシーが動く。

雨はもうやんでいた。

「夢をみたよ、不思議だった」

「え、どんな夢?」

お盆にはかならず母方の祖母の家に泊まる。

僕は祖母との話が楽しみで、泊まった日はかならず、朝5時ごろ起きて、

祖母の寝ている部屋まで行く。

祖母はもう起きていて、僕が起きてくるのを知ってか、

お茶を沸かして待っていてくれる。

「多分航だと思うのだけど、赤ん坊をね、桶に水を張って、お風呂に入れているのよ。暑い日で、かわいそうだなって思ってね」

「え、、、怖い話?」

「ううん、それでね、お風呂入れた後に、その水で私も髪を洗うのだけど、それがとっても気持ちが良くて、気が付いたら、髪の毛が黒々してるのよ!」

「へー若返りの水だ」

「そう、不思議でしょう」

祖母は長年、風水というハートカバーの日記帳にいろんなことを書き留めていた。その日みた夢や、当時90年代に起こった社会問題や事件についての自身の考え、そういったものをまとめた日記だった。

その中にこの話も記載されていて、話はここで終わっていたが、以下のような短歌なのか、詩なのか、それとも、書付なのか、1文書いてあった。

 

「つがれたものしかつぎ足せない。ついでついでいくのが、親と子よ」

 

この一節、全く忘れていたけれど、最近になってようやく僕自身も、この考えを少し理解できたような気がする。

31年。僕は人生において、自分のために生きてきた。自分の財産、それは知的部分や経験的なところも含めて、僕という容器にたくさんの水を入れたいという思いで、生きてきた。

子供ができて、その容器に入れるだけでは、人生ではないと思った。

子供の容器ができたのだ。

その容器に、できるだけ多くのものを注いであげたい。そのためには、僕自身もたくさん注いで持ち運び、子供のところまで運ばなくてはならない。

 

「ついでついで」は

「継いで」であり「注いで」ということだったんじゃないか。そう思う。

 

なんというか、人生の主人公交代が行われた感じ。それは悲観的な意味ではなく、とても深みを持った、そして視野が広がる、ポジティブな体験だ。これから、僕が注ぐこの容器がどうなっていくかは、僕の容器の体積と、注げる頻度と、そしてなにより注ぎ口や注ぎ方にかかっていると思うと、身が締まるのだ。

 

「着きました。お客さん、お代は結構です。

 私からの誕生日プレゼントだと思ってください」

 

「え!そんな!ダメですよ!」

 

「大丈夫ですよ、個人ですしね、それくらいは自分で決めれます」

 

「でも、、、」

 

「じゃあ、今度長距離乗るときは、電話してください。またご贔屓に」

そう言って、運転手は僕を下ろし、去っていった。少し歩いて、家に着いた。明かりは消えていて、風呂に入ってからリビングにいくと隣の寝室で、息子も妻も、同じ格好で、眠っているのが見えた。

リビングを歩いて、寝室の方に向かうと、足の裏に何かが刺さる。

弟にもらった、息子の誕生日祝いのブロックだった。

あたりに散らばった、そのブロックを一つ一つ拾っていく。

そして、音をたてないように、一つ一つそっと箱に戻していく。

何かの形に組み立てられたそれを、手にとっては

「これは鳥の形を作ったのかな?」

「これは車だな」

なんてことを一人小声でつぶやきながら、

真っ暗な部屋の中、背中を丸くして、

僕はその断片を、そのままの形で戻していった。